326700 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味の滑り系スポーツ

趣味の滑り系スポーツ

カラージコース

カラージコース
位置 カッパー山~センタービレッジ(カッパー村)
区分 中級コース
長さ スキッドロードを使ってイーストビレッジに帰ると4キロぐらい。
長所 変化に富んでいる。お客さんが少ない。
短所 一部狭い所が有り、狭いのが苦手な人は大変。


1
Collage-1.jpg
出発!
5番までフリーページ『スーパービーリフト沿いを滑る』と同じ所を滑ります。




Collage-2.jpg
カッパーオポリスの斜面です。
だいたいいつもフェイキー滑ります。




Collage-3.jpg
倍率を上げました。




Collage-4.jpg
振り返ってスーパービー降り場を撮影




Collage-5.jpg
左側が、カラージコースの入り口です。
スピードを下げすぎると途中で止まりますからご注意。
フェイキーで進入




Collage-6.jpg
写真5コースが見えなくなる所の手前から撮影
ここもフェイキーで滑ります。




Collage-7.jpg
写真6コースが見えなくなる所の手前から撮影
やっぱりフェイキー




Collage-8.jpg
写真7コースが見えなくなる所手前から撮影
段々広くなります。
同じくフェイキー




Collage-9.jpg
写真8番の中心の枯れ木を過ぎたところから撮影
またフェイキー



10
Collage-10.jpg
急坂に来ました。
左に参ります。右へ行くとアンディズアンコールの急斜面の下に出ます。
フェイキーのターンまたはレギュラーに戻してからの少し斜めに直滑降。



11
Collage-11.jpg
写真11左コースの端から撮影



12
Collage-12.jpg
写真11コース端から撮影
写真中央の林の所で二股に分かれ、裏で合流します。



13
Collage-13.jpg
写真12中央の林右側から撮影



14
Collage-14.jpg
左から右に行くとスキッドロードです。
カラージコースは写っているスキーヤーの延長線に続きますが、ここでお別れして、スキッドロードに入ります。
ここまでフェイキーで全部滑れます。足慣らしにも良いコースです。



15
Collage-15.jpg
写真中央の盛り上げっている所から右方向が、スキッドロードになります。ここを通ってイーストビレッジに戻ります。
カラージコースとお別れします。



17
Collage-16.jpg
スキッドロードです。
入り口は広いですが、出口が狭くなっています。入り口にロープが張られています。
通行量が多く、また出口ではスピードを上げないといけないので、フェイキーはしません。



18
Collage-18.jpg
写真18中央より右、日陰になっている場所から出口方向を撮影
2人写真に写っています。向こう側の人の所から右カーブになります。
こちら側の人より手前位置からでスノーボーダーは、どんどん加速していきます。加速しないと写真21か写真22で止まります。



19
Collage-19.jpg
出口辺りです。
狭いです。



20
Collage-20.jpg
出口を出て振り返って撮影



21
Collage-21.jpg
写真19、奥の日陰の位置から撮影
この辺りまでスキッドロードです。
写真の盛り上がりを超えると真っ平らです。



22
Collage-22.jpg
慣性の法則と摩擦を体感できる場所です。
止まらないようにじたばたしても無駄です。写真20を抜けた時の初速が全てです。
ここを滑ると直滑降が、必ず上手くなります。



23
Collage-24.jpg
リフトのスーパービーが見えてきました。
リフトまで転ばず・止まらずで帰って来られたら、立派な中級者です。

スペクタクル!
お気に入りコースです。


2006年5月17日更新



© Rakuten Group, Inc.